こちらも開会日に必ず開催される「私学振興議員担当者会議」です。これは20年以上も前に、私が私立幼稚園連盟の常任理事、渉外部長を務めていた時に、私が提案し、始めた会です。その頃の議員の中には、幼稚園と保育所の違いや補助金制度の不公平をご存じない方が多く、なんとか私立幼稚園を理解を深めることと地元の幼稚園とのつながりを深め、選挙の応援になればと思ったのです。
議会終了後に議事堂5階の大会議室で園長先生方にお待ちいただき、議員の先生方も集合しました。私は今回は議長という立場で、皆様の前に立たせていただき改めて感謝の気持ちでいっぱいでした。松岡連盟会長に続き、議長の私、県議員団原団長、水野私学議員連盟会長、そしてPTA連合協議会濱地会長とそれぞれが、幼稚園や子どもたちへの思いを込めてご挨拶されました。
私はご参加いただいたことと日頃のご協力のお礼を述べた後、園長として幼稚園の現状に触れました。子どもたちの国際化、人材不足、少子化による園児減少等、益々幼稚園の経営を圧迫していること。そんな中、議員の先生方が直接、幼稚園を訪問し現場を視察していただいたのです。現場にいる者として、議員連盟の先生方としっかり幼稚園の応援をしていきますと話しました。